マンドリンを弾く技術士

マンドリン独奏曲やマンドリンの弾き方、技術士、本などのブログです。

第31回 マンドリン 弦に負けるピッキングと勝つピッキング 負けるが勝ち

 第31回は、マンドリンの弾き方です。弦に負ける弾き方をすると綺麗な音が出せることです。負けるが勝ちと言いますね。負けるピッキングだけじゃなく、勝つピッキングも説明します。理想はどちらも使えるようにできることです。

 

 

1.弦に負ける弾き方とは?

 弦に負けるとは、ピッキングがポイントです。


【マンドリンレッスン 】弦に負ける演奏をしよう!!

 ピックが弦に当たれば、当たった勢いでそのままピッキングします。

 ピックの角度を変えずに、そのまま振り下ろすのが”勝つピッキング”です。ピックが弦に当たって、角度をつけて振り下ろすのが”負けるピッキング#です。

 

2.勝つピッキングと負けるピッキングの違い

(1)勝つピッキング

 勝つピッキングは、音が大きくなります。力で振り下ろすため、ピッキングのアタック音が大きくなるためです。

 ピックを強く握ると、勝つピッキングになります。フォルテを弾く時はピッキングを強くすればフォルテになります。フォルテだけなら良いですが、曲をとおして、最初から最後までピッキングを強く握ったままは無理があります。そもそも音量のコントロールができないですね。

(2)負けるピッキング

 負けるピッキングは、勝つピッキングの逆で音量が小さくなります。ピックの弦へのアタック音が小さくなるためです。

 方法は2つあります。一つ目はピックの握りを弱くすることです。握ってはいますが、握りが柔らかいため、弦に負けます。二つ目は、親指と人差し指の間にわずかに隙間を開けることです。ピックが隙間の中で動きます。難易度の高いピッキングです。慣れないとピックが落ちてしまいます。

 どちらでも良いと思います。ピックの握りがコントロールできることが重要です。コントロールができれば音量もコントロールできます。

 

3.練習方法

 負けるピッキングのみを練習すると効果があります。ただし、練習時間が限られていると効率が悪いです。

 独奏曲の練習で一緒に練習するのが効率がいいです。独奏曲は、フォルテからピアノまで音量がさまざまです。ピアノのパートを見つけて繰り返し練習すると効果があります。ピックの握りを柔らかくしたり、隙間を開けて練習し、音量をコントロールできるようになるまで練習します。

 使うピックは何でもいいですが、薄いピックがお勧めです。厚みのあるピックよりも軽いためか、コントロールしやすくなると感じます。 

       f:id:hiromandolin:20200111232724j:plain

  最後まで読んでいただきありがとうございます。